This repository has been archived by the owner on Jun 20, 2023. It is now read-only.
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 336
Auto Layout入門
ginrou edited this page Jun 24, 2013
·
7 revisions
このwikiは、こちらのイベント WWDCに行ってきたけど内容については一切話せません @ mixi で発表した内容をまとめたものとなります。
内容については、予告なく修正、変更する場合があります。ご了承ください。
iOS/OSXのアプリケーションでUIパーツを配置するときにその位置やサイズを指定する方法です。2012年に登場した比較的新しいトピックで、iOS6やOS X 10.6 以降で利用することができます。(iOS5.xでは実行時エラーが発生します)
親ビューや兄弟のビューに対して、どのようにレイアウトをするかを制約で記述します。その制約に沿って親ビューや兄弟ビューが変化した時にリサイズが適用されパーツが再配置されます。
パーツのリサイズに関してはAuto Resizing(spring and struts)がありますが、こちらより記述力が高いのでviewの項目をxibやstoryboardに寄せることができます。
はじめに
-
導入
-
1.3 UIViewController1 UIViewController のカスタマイズ(xib, autoresizing)
-
UIKit 1 - container, rotate-
-
UIKit 2- UIView -
-
UIKit 3 - table view -
-
UIKit 4 - image and text -
-
ネットワーク処理
-
ローカルキャッシュと通知
-
Blocks, GCD
-
設計とデザインパターン
-
開発ツール
-
テスト
-
In-App Purchase
-
付録