From 10ee4e0e2b8e1ec43661ca1897672da470655dea Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "K.Takata" Date: Thu, 2 Mar 2017 21:50:49 +0900 Subject: [PATCH 1/5] Fix typo in gui_w32 Also fix some part in os_win32. --- doc/gui_w32.jax | 6 +++--- doc/os_win32.jax | 8 ++++---- 2 files changed, 7 insertions(+), 7 deletions(-) diff --git a/doc/gui_w32.jax b/doc/gui_w32.jax index 699b5b4a8..3b85abe14 100644 --- a/doc/gui_w32.jax +++ b/doc/gui_w32.jax @@ -235,9 +235,9 @@ Windowsにはテキストを一時的に格納(コピー)し、取り出す(ペ おける貼り付け "p")にクリップボードを、"* を付けることなく使用できる。 デフォルトでは 'guioptions' に 'a' フラグは含まれていない。これはその操作を行っ -た時にだけ、テキストがクリップボードへ送られるを意味している。単に視覚的に選択 -(Visualモード)しただけではクリップボードには送られない。'a' フラグを加えれば、 -(Visualモードで選択するだけで)操作をせずにもクリップボードへ送られる。 +た時にだけ、テキストがクリップボードへ送られることを意味している。単に視覚的に +選択 (Visualモード)しただけではクリップボードには送られない。'a' フラグを加え +れば、(Visualモードで選択するだけで)操作をせずにもクリップボードへ送られる。 *mswin.vim* 標準的なMS-WindowsのCTRL-X、CTRL-CおよびCTRL-Vを使うには、 diff --git a/doc/os_win32.jax b/doc/os_win32.jax index 63168003b..4af9fe0bd 100644 --- a/doc/os_win32.jax +++ b/doc/os_win32.jax @@ -7,8 +7,8 @@ *win32* *Win32* *MS-Windows* このファイルはVim Win32バージョンに特有の事柄についての文書である。 -Win32 版の Vim は Windows XP, Vista, 7, 8, 10 で実行可能で ある。コンソール 版 -と GUI 版がある。 +Win32 版の Vim は Windows XP, Vista, 7, 8, 10 で実行可能である。コンソール版と +GUI 版がある。 32 ビット版 Vim は 64 ビット版 MS-Windows システム上でも実行可能である。 @@ -122,8 +122,8 @@ Win32バージョンのVimはマウスの使用をサポートする。2ボタ ていると('mouse' を参照)、左ボタンを先にクリックした際、エラーが発生する。 |mouse-using| -マウスが機能しない場合には、コンソールの "Quick Edit Mode" 特性を無効にしてみ -よ。 +マウスが機能しない場合には、コンソールの "簡易編集モード" プロパティを無効にし +てみよ。 ============================================================================== 5. Windows 95での使用 *win32-win95* From 4befef8c002fa0d06a1333a10754bc8fd0923ef9 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "K.Takata" Date: Thu, 2 Mar 2017 21:50:57 +0900 Subject: [PATCH 2/5] Fix translation in usr_41 --- doc/usr_41.jax | 8 ++++---- 1 file changed, 4 insertions(+), 4 deletions(-) diff --git a/doc/usr_41.jax b/doc/usr_41.jax index 3a78e0e3a..d3d0602fa 100644 --- a/doc/usr_41.jax +++ b/doc/usr_41.jax @@ -562,7 +562,7 @@ substitute() コマンドの前後にいろいろな処理を入れたりする shellescape() シェルコマンドで使えるように文字列をエスケープ fnameescape() Vim コマンド用にファイル名をエスケープ tr() ある文字の集合から別の文字の集合へ置換する - strtrans() 文字列を印刷可能な状態とする + strtrans() 文字列を印字可能な状態とする tolower() 文字列を小文字にする toupper() 文字列を大文字にする match() 文字列の中でパターンにマッチした位置 @@ -575,7 +575,7 @@ substitute() コマンドの前後にいろいろな処理を入れたりする strlen() 文字列のバイト単位での長さ strchars() 文字列の文字単位での長さ strwidth() 表示された文字列のサイズ - strdisplaywidth() 表示された文字列のサイズ、タブに関係する + strdisplaywidth() 表示された文字列のサイズ、タブを扱う substitute() パターンにマッチする文字列を置換 submatch() ":s" と substitute() の中で部分マッチを得る strpart() 文字列の一部分を得る(バイト数指定) @@ -680,7 +680,7 @@ substitute() コマンドの前後にいろいろな処理を入れたりする setwinvar() 指定ウィンドウに変数を設定する settabvar() 指定タブページに変数を設定する settabwinvar() 指定ウィンドウ・タブページに変数を設定する - garbagecollect() 開放可能なメモリを解放する + garbagecollect() 解放可能なメモリを解放する カーソルとマークの位置: *cursor-functions* *mark-functions* col() カーソルやマークの列番号を取得する @@ -738,7 +738,7 @@ substitute() コマンドの前後にいろいろな処理を入れたりする isdirectory() ディレクトリの存在をチェックする getfsize() ファイルのサイズを得る getcwd() カレントディレクトリを得る - haslocaldir() カレントウィンドウが |:lcd| を使用するかどうか + haslocaldir() カレントウィンドウが |:lcd| を使用したかどうか をチェックする tempname() 一時ファイルの名前を得る mkdir() ディレクトリを作成する From cd9b1826a2f45b35f996e67b6ad154c7f8b5f7de Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "K.Takata" Date: Thu, 2 Mar 2017 21:51:04 +0900 Subject: [PATCH 3/5] Fix notation MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit 於{ける,いて} -> お{ける,いて} --- dict.yml | 4 ++++ doc/channel.jax | 2 +- doc/eval.jax | 2 +- 3 files changed, 6 insertions(+), 2 deletions(-) diff --git a/dict.yml b/dict.yml index b7eb58188..d449fbd3b 100644 --- a/dict.yml +++ b/dict.yml @@ -314,6 +314,10 @@ pixmap サポート: ほとんど: - 殆ど +# ~において、~における +お: + - 於 + 終わり: - 終り diff --git a/doc/channel.jax b/doc/channel.jax index da6e41c82..ed2a6e198 100644 --- a/doc/channel.jax +++ b/doc/channel.jax @@ -80,7 +80,7 @@ T1ではVimが送った生のメッセージを確認できます: [1,"got it"] ~ この数値はメッセージを送るたびに増加していきます。 -サーバーはVimにコマンドを送信できます。T1に於いて、次のように正確に(引用符を含 +サーバーはVimにコマンドを送信できます。T1において、次のように正確に(引用符を含 めて文字通りに)タイプしてください: ["ex","echo 'hi there'"] ~ するとそのメッセージがVimに表示されます。カーソルを1単語先に移動することができ diff --git a/doc/eval.jax b/doc/eval.jax index 91cc76442..6fdeec9d3 100644 --- a/doc/eval.jax +++ b/doc/eval.jax @@ -5781,7 +5781,7 @@ pathshorten({expr}) *pathshorten()* perleval({expr}) *perleval()* Perl の式 {expr} をスカラーコンテキストで評価して、結果をVimの データ形式にして返す。 - もし値が変換できない場合、Perlに於ける文字列として返される。 + もし値が変換できない場合、Perlにおける文字列として返される。 Note: もし配列かハッシュが必要ならば、{expr}ではそれらへの参照 を返す必要がある。 例: > From b4609cd8f34a7ec74c1c9f00e4f0acce00a2eac5 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "K.Takata" Date: Thu, 2 Mar 2017 21:51:10 +0900 Subject: [PATCH 4/5] Adjust alignment --- doc/editing.jax | 6 +++--- 1 file changed, 3 insertions(+), 3 deletions(-) diff --git a/doc/editing.jax b/doc/editing.jax index a963cbd5c..41f6e8556 100644 --- a/doc/editing.jax +++ b/doc/editing.jax @@ -452,9 +452,9 @@ Note そのような式はファイル名が Ex コマンドの引数として ++{optname}={value} {optname} は次のうちのどれか: *++ff* *++enc* *++bin* *++nobin* *++edit* - ff または fileformat 'fileformat' を指定 - enc または encoding 'fileencoding' を指定 - bin または binary 'binary' を指定 + ff または fileformat 'fileformat' を指定 + enc または encoding 'fileencoding' を指定 + bin または binary 'binary' を指定 nobin または nobinary 'binary' を無効にする bad 不正な文字への対応を指定する edit |:read| 用。ファイルを編集するときと同じように From 24aaa40955800887db63f3ca2bfe9f8d9374b172 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "K.Takata" Date: Sat, 4 Mar 2017 10:43:08 +0900 Subject: [PATCH 5/5] Fix translation of "printable character" MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit "印字可能文字" に統一。 --- doc/insert.jax | 2 +- doc/usr_27.jax | 2 +- 2 files changed, 2 insertions(+), 2 deletions(-) diff --git a/doc/insert.jax b/doc/insert.jax index cb75f7cca..5ef628dcf 100644 --- a/doc/insert.jax +++ b/doc/insert.jax @@ -529,7 +529,7 @@ CTRL-Vを押してから入力する(CTRL-Vに他の動作がマップされて に至るまで、行内のまとまった数の文字が同じままとどまる。がタイプされると、 文字は消されずに改行が挿入される。 -文字には注意。のある場所に通常の印刷可能文字をタイプすると、文字数は +文字には注意。のある場所に通常の印字可能文字をタイプすると、文字数は 同じだけど、見た目上のカラム数はより短くなってしまう。 置換モードで文字を消す(、CTRL-WもしくはCTRL-U)場合、変更を取り消すことにな diff --git a/doc/usr_27.jax b/doc/usr_27.jax index f60747973..dce800e7e 100644 --- a/doc/usr_27.jax +++ b/doc/usr_27.jax @@ -455,7 +455,7 @@ \I \iから数字を抜いたもの \k キーワードとなる文字 'iskeyword' \K \kから数字を抜いたもの - \p 印刷可能文字 'isprint' + \p 印字可能文字 'isprint' \P \pから数字を抜いたもの \f ファイル名に使える文字 'isfname' \F \fから数字を抜いたもの