情報系のみなさんなら、一度はLT会で変換ケーブルを忘れたことがあると思います。あるあるですよね!そんなとき、あなたはどうしましたか?
それが初めての会場なら?
また、一度でもイベントの運営をやったことある方なら、登壇者の交代時に生じるタイムロスを減らしたいと思うはずです。だがしかし登壇者のスライドは、GoogleスライドやMSプレゼンテーションなど、バリエーシが豊か。でもやっぱりマシーンは一台にしたい。 とりあえず共有できる、雑な物置が欲しい。 そんな時、このプロダクトは役に立ちます。
こちらに製品の概要・特徴について説明を記載してください。
「共有」 を楽にできます。例えるならば部室の机。誰でも置けて誰でも雑に使える。
目に見える展望
- あらゆるファイルをデスク上でプレビューができる。
- 動画のサムネイル表示させる。
- モバイルアプリをつくる。
今回スポンサーから提供されたAPI、製品などの外部技術があれば記述をして下さい。
- S3, RDB, Lambda (AWS)
- Ktor (Ktolin)
- vuex, vue-router (Vue.js)
- アップロードしたデータの保存
- いろいろなフォーマットのデータを同一デスク上きれいにに表示